お酢の健康法は〜

お酢の健康法はどう?〜

酢の健康法

酢の健康法って以前からやっています。

私の場合は疲れがひどかったので、毎日1杯のお酢
を飲んでいました。

酢ってどうしてもすっぱいとか、直接飲むのには抵抗が
ありますよね。

でも昔の酢と違って今販売されているお酢の中には
飲用を意識して作られているお酢も多くありますし
自分に合うお酢を見つけるまで大変かも知れませんが
お気に入りのお酢が見つかればお酢の健康法も
意外と簡単に出来てしまうでしょう。

ではなぜお酢は健康に良いのでしょうかね〜
良く疲れたときや、食欲がないときって酸っぱいものが
欲しくなりますよね。体が欲しがるってことは何かしらの
体からのサインでもありますよね。

疲れたときって体に乳酸などが多く溜まっていて
それが疲れの原因のひとつでもあるようです。
でもお酢がその乳酸の分解を促進してくれることで
疲れなどを取ってくれるようですね。
だから酢の物を食べたりすると疲れていたり、夏ばてなどの
時に有効なのかも知れませんね。

またお酢には血液をさらさらにしてくれたり
血圧なども降下してくれるようなパワーが
あるようです。
血液などがドロドロだと体が疲れやすくなるのはもちろん
いろいろな病気にもなりますよね、動脈硬化とか血液が詰まる
病気などなど、、、

なので結果的にお酢を継続的に飲むことが、体の中に
お酢の成分を常駐させて、結果的に健康法になる
ということなんでしょうね、きっと。
だから昔からお酢の料理っていろいろと重宝されてきたのかも
知れませんね。
今考えれば子供のころって酢の物って苦手でした。
でもきちんと食べていれば、、、お酢の健康法を子供のころから
実践できて、もっと健康体になっていた
のかもしれませんけどね。

			

お酢の健康法のおすすめは?

ちなみに私のお酢の健康法は、もろみ酢を飲んで
います。シークワーサーもろみ酢というお酢です。

それを湯飲みに大さじ2〜3杯くらい入れて、氷
などで薄めて飲んでいます。

飲みなれているのもあるかもしれませんが、口当たりも
良く、飲むにはお勧めのお酢かもしれませんね。

是非とも毎日少量でもいいので継続してお酢の健康法を
お試しになってはいかがでしょうか。

何事も継続することが健康の秘訣だと思います。

			


疲れを取るには毎日地道に続けるのが良いですね↓↓

スペース2